Tsunagariの理念
理念 – Philosophy
「地域に新しい文化をつくる。」
この理念を元にTsunagariアプリでは地域の活性化・地域交流で「人と人とのつながり」をつくります。
サブスクリプションサービスの収益の一部は地域経済・社会貢献で使用されます。
ミッション ステートメント – Misson statement
- すべてのお客様と共に成長し、つながりを大切にします。
- 日々学ぶ事を忘れずライフスタイルにイノベーションを起こします。
- 社会課題に向き合い住みやすい街づくりに貢献します。
はじめに
2020 年「コロナウイルス」が蔓延した事により「地域の個人店」や「中小企業・大企業」と日本国内のありとあらゆる産業が打撃を受け地域の経済が低下し「閉店」「廃業」「倒産」が大幅に増えました。
Tsunagari 代表者自身も10 年飲食業を経営し、知人のお店なども含め一気に業績が悪化。
その様な中でも今まで事業を継続してこれたのは「家族・友人や常連の顧客」の「つながり」に支えてもらえたからだと思います。
私たちは人や地域のつながりを大切にし、利用ユーザーや事業者の皆様と地域のお店、農家・漁業など様々な産業の方々と一緒に「Tsunagari」を通じて社会課題に向き合い地域に貢献します。
Tsunagariとしての社会的取り組み

Tsunagari アプリで地域経済の活性化・地域交流で「人と人とのつながり」をつくります。
複数のサービス機能を連携する事により他アプリとの差別化を図り、様々な機能をユーザーに体験・利用してもらいます。
プレミアム会員利用による社会貢献

サブスクリプションサービス等、事業収益の一部で地域経済・社会貢献する事を目標とします。
- 子ども施設等への食料・設備備品(学習教材) などの支援
- 地域のイベントなどへの支援( イベント等に花火を提供したり、地域おこしのPR 活動の協賛等)
- 1次産業への支援( 体験イベント等、都市部と地方をつなげる)
- 都市部イベントの支援
- 医療法人等への支援(飲料/ キッチンカーやデリバリーでの料理提供等)
SDGsへの取り組み

SDGs(持続可能な開発目標)とは2015年9月の国連サミットで採択された2016年から2030年までの国際目標です。
TsunagariではSDGsの理念に賛同し、持続可能な開発目標に取り組みます。
1.貧困をなくそう
【持続可能な開発目標】
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
【Tsunagari 取組み】
様々な産業をアプリを通して活性化し、低賃金や雇用を守る為の支援
2.飢餓をゼロに
【持続可能な開発目標】
飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する
【Tsunagari 取組み】
フードロスへの取り組み/ 生産者・企業の廃棄問題に取り組み地域の恵まれない子どもがいる施設/ フードバンク等への貢献
4.質の高い教育をみんなに
【持続可能な開発目標】
すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
【Tsunagari 取組み】
児童/ 学童が集まる施設に対して本や教材/ 機材等の支援
11.住み続けられるまちづくりを
【持続可能な開発目標】
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
【Tsunagari 取組み】
アプリを通じて都市部と地方( 農村部) の良好なつながりを支援し、地方の産業を活性化して地方部の人口流出入へ取り組む